アフィリエイト入門ブログ~それなり

イチから始めるアフィリエイト入門ブログ

スポンサーリンク

一つ目の無料ブログは? とりあえず好き・嫌いでいいと思う理由

 

f:id:sorenari77:20170411183309j:plain

いろいろな説明を読むより、思い切って一つ作ってみる方がブログの運営もアフィリエイトについても手っ取り早く理解できます。

たとえ失敗しても、時間以外は無駄にならないのが無料のブログを使うメリットですし、「アフィリエイトの練習になった」と思えば、費やす時間もただ無駄になるわけではありません。

ということで本ブログでも「アフィリエイト用のブログを始めて作成するときのコツ」など、より実践的な内容を早く紹介したいところなのですが、あと一つだけ基本的な事柄を扱いたいと思います。

それは「どの無料ブログを使うか?」です。

 

最低限の条件を満たせば、あとは好みでOK

f:id:sorenari77:20170411183056j:plain

無料ブログはかなりたくさん提供されていて、アフィリエイトOKなブログもいくつもあります。それらのブログの多くが、無料利用の間はブログサービスによる広告が表示され、有料コースに契約すると広告を外せるシステムを採用しています。

無料でブログを利用できるカラクリは、ブログサービスへの広告掲載スペースの提供ということですね。

人によっておススメにもだいぶ違いがある

では“どのサービスを選ぶか?”ということなのですが、個人的に「そこまで悩まず選んでOK」と思っています。

「無料ブログ サービス比較」などで検索すると、無料のブログサービスの特徴を比べているサイトは多くあり、いくつかチェックしてみると紹介者によって「おすすめのブログサービス」はかなりバラツキがあることがわかります。

異なるサービスをおススメしているサイトを何件か見比べてみると、それぞれのメリット・デメリットが分かりやすいと思います。

 

私個人としては、「最初のブログを作る前に」最低限チェックすべきと思っている点は以下の5点です。 

  • アフィリエイトが禁止ではない(Googleアドセンスも利用可)
  • 最初は無料で使える
  • 有料プランを契約すればパソコン、スマホ版の両方から、ブログサービスの広告を消せる
  • 有料プランで独自ドメインにできる
  • 有料プランの値段が払ってもよいと考えられる程度である

実際に利用してみないと分からないことも多いので、自分の中で「最低限必要だ」と考える条件をクリアしていて、「このサービスは良さそうだな」と思ったら、試しにブログを作ってみても損はありません。なんせ無料ですので。

複数作る内の1つと考えてみる

私が最初に利用するブログサービスにそれほどこだわらない理由の一つに、将来的に他のブログサービスも使うことになるだろうという予想も含まれています。

複数のアフィリエイトブログを無料ブログで運営する場合、いくつかのサービスに分けて運営することが薦められています。利用している無料ブログサービスが万が一急にサービスを停止した場合、1つのサービスに全てのブログを作っていたら、それらをまとめて失ってしまうからです。

そのため、今後アフィリエイトブログを増やすことを前提に考えると、最終的には「複数利用しているサービスの中の一つ」になる可能性が高く、そう思えばそれほど悩まずに選べるのではないでしょうか?

 

初めての無料ブログにオススメ!ポイントはSNS的機能 

f:id:sorenari77:20170411183029j:plain

私個人としては、「初めてアフィリエイト用ブログ」を作る場合の無料ブログサービスであれば、「はてなブログ」がおススメだと思っています。

先に挙げた条件は満たしてますし、何と言ってもありがたいのが、アクセスを「自ら集めにいく」ことのできるシステムが他のブログより多い点です。

どんなに魅力的なブログだとしても、作ったその日からジャンジャンとアクセスが得られるわけではありません。最初の1ヶ月ほどは、一日のアクセスが10件以下の場合もザラです。初めてのブログ運営でこの状況が続くと、どうしても気持ちが萎えてきてしまうので、その防止に役立つ機能があるかどうかはブログ歴が短ければ短いほど重要だと思っているからです。

 

グループ、スター、ブクマで自らアクセスを呼び込める

 その点「はてなブログ」には、以下のような便利機能があり、同じ「はてなブログ」を利用している人に簡単に自分のブログをアピールできます。

 

便利機能1:スター

はてなブログ独自の「いいね!」機能で、相手のブログに簡単に共感を伝えることができます。スターを送った相手が自分のブログを見に来てくれる可能性は高い。

便利機能2:はてなブックマーク

はてな独自のオンラインブックマーク機能。こちらもクリックで簡単にブックマーク可能。ブックマークをした相手が自分のブログを見に来てくれる可能性は高い。

便利機能2:はてなグループ

ブログをグループに登録しておくと、更新情報などがグループの画面に表示され、自分のブログを同じグループに所属している人に簡単に知ってもらえる。

 

「同じ趣味や考えを持つ人のブログに出向き、こちらからアクションを起こして相手にもブログを見てもらう」という行為は、こうした機能のないブログではなかなか容易ではありません。

これらの便利機能があることが「初心者はてなブログを使う」最大のメリットと言ってもいいでしょう。

 

その他のメリット・デメリットもチェック

 もちろん他にもよい点はあります。一方注意しなくてはならないデメリットもあります。その辺りも理解しておきましょう。 

はてなブログの長所・短所◆

<メリット>

  • 管理画面が使いやすい
  • カスタマイズを紹介している記事がネット上に多い 

<デメリット>

(記事の内容が薄く、アフィリエイトリンクばかり貼ってあるなど、あからさまにアフィリエイトだけを目的としたブログは削除されることがあるようです。記事の中の自然な流れでアフィリエイトリンクがあるのは問題はないということです)

  • 複数ブログを作る場合のルールがややこしく、不便がある(下記参照/2019年3月追記有

 

はてなブログを使うなら、絶対注意したいポイント(2019年3月追記あり

上記デメリットの最後にある「複数ブログを作った場合のID」については、特に注意したい点です。

はてなブログは、1つのはてなID(=アカウント)で3つまで別のURLの無料ブログ(サブブログと呼びます)が作れるのですが、同じはてなIDを使って作ったブログは、メイン・サブともに製作者として同じ「はてなIDが表示されてしまいます。つまり、まったく無関係のブログとしてやっていきたいと思っていても、IDから管理者が同じであることがわかってしまうということです。

 

さらにスターやはてなブックマークを付けた時などに表示される「はてなIDのアイコン」をクリックすると、「メインブログ」に設定されているブログが表示されるというのも気になります。

例えば1つのはてなIDで「食べ歩き」(メインブログ)と「読書」(サブブログ1)と「育児」(サブブログ2)など毛色の違うブログを3つ作った場合、どのブログの関係でつながった相手がIDをクリックしてくれるかはわかりません。しかし誰がどこでクリックした場合でも、表示されるのは「食べ歩き」(メインブログ)になってしまうということです。

3つまで無料のブログが作れるとは言え、ひとつのIDのみを使う場合は、制作者が同じだとバレてもよい、「同じようなテーマの派生サイト」以外は作りにくいと思っておきましょう。

 

 一方、メインブログと管理者が同じということがわからないよう「別のはてなIDが表示されるブログを作りたい!」という場合、「サブアカウント」という方法が紹介されています。以下の「はてな」のページに「サブアカウントについて」の説明があります。

サブアカウントについて - お問い合わせ - はてな

簡単に言うと、メインアカウント(最初に作ったはてなID)1つにつき、4つまでサブアカウント(別のはてなID)を持てるということです。サブアカウントを作る際の注意点としては…

サブアカウントごとに異なるメールアドレスが必要

というのがまず一点。

 

複数のメールアドレスがいるのなら、メインアカウントを複数取得しても同じように思えてしまうのですが、以前いくつかのサイトで、「同日に数個のアカウントをまとめて作るなどすると、はてなから削除されることがあるそうなので注意」という記述を目にしたことが…。

私自身が削除されたわけではないので真偽のほどは確実ではないですが、削除の危険性があるとなればわざわざ危険を冒したくないところ。その点サブアカウント公式にアナウンスされているので、一気に複数サブアカウントとそれに伴うブログを作っても安心な点がメリットだと思います。

 

ただし一つ気がかりなのが、「メインアカウントのブログを有料版にしていても、サブアカウントのブログは無料版の機能のみしか使えない」」と書いてあるブログを見かけたことです。

サブアカウントのブログで有料版の機能を使いたいときは、サブアカウントの方でも課金の手続きをするとのことでした。メイン・サブのそれぞれのアカウントで有料版を使いたいときは、有料版の料金が2件分かかるということです…。

一つの有料アカウントで複数の異なるIDのブログを持てる!と思っていると、有料版の機能を使うには予想外の経費が必要となってしまうかもしれません。

 

ただし、この情報は「私がユーザーの人のブログで見ただけ」なので、ちょっと定かでないところがありまして…。今のところは、「お試しになる方はご注意ください」という提案ということでご理解くださいませ。 

近日中に自分の持っている有料版ブログのはてなIDサブアカウントを付け、試してみたいと思っています。その結果はまたブログで紹介したいと思います!

 

このように若干の注意点はありますが、「アフィリエイト禁止」のブログではありませんし、とりあえず一つブログを作ってみる分には不都合はありません。

初心者の悩みNo1であろうアクセス問題の味方ブログとして、一度活用してみて損はないですよ。